65件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

常滑市議会 2022-09-02 09月02日-03号

現時点では、公共用地9か所6万2,900平米を候補地とし、愛知県の被害予測調査結果に基づく必要戸数237戸に対して562戸確保することができる計画となっております。候補地の一例を申し上げますと、納子農村公園神明グラウンド大曽公園等がございます。発災時には、被害状況被害場所等により、これらの候補地の中から最も適した場所を選定し、愛知県に対して応急仮設住宅設置を要請してまいります。 

刈谷市議会 2022-03-04 03月04日-03号

必要戸数は、今入居している人が入れる量を確保することは必要ですが、空き家が増えている民間住宅有効活用などの視点も取り入れて、改築や計画どおり進められる範囲内で検討いただきたいというふうに思っております。 そして、造ったけれども、家賃が高くて入居した人が少ない、これだけは避けられるようにお願いをいたします。 

半田市議会 2019-06-19 06月19日-02号

今後は、さらなる少子高齢化の進展に伴う人口減少が見込まれることから、市営住宅必要戸数の見直しを行ってまいります。 現在、国の進めるコンパクトシティの考え方も踏まえて、市営住宅の今後の方向性を含めた具体的な整備計画となる市営住宅長寿命化計画の最終的な取りまとめを行っており、9月をめどにパブリックコメントを実施し、その後、公表してまいります。 

武豊町議会 2018-06-05 06月05日-02号

◎次長兼都市計画課長近藤千秋君)  被害想定を踏まえて、愛知県では武豊町の応急仮設住宅必要戸数を202戸と想定しております。 応急仮設住宅は、おおむね1戸当たり100平米として換算いたしますと、西側にできる大きな芝生広場には約80戸、東側の多目的広場には約50戸が建築可能であると考えております。 以上です。 ◆10番(石川義治君)  80戸の50戸で130戸でございます。

大府市議会 2018-03-08 平成30年第 1回定例会−03月08日-03号

必要戸数は、地域性等を考慮して、県が推計値を算出しており、平成26年5月30日に愛知防災会議から公表された、発災後約1か月から約2年の応急住宅を想定した中期的住機能支障地震参考モデルで、仮設住宅必要戸数として想定されていますのは、本市では461戸となっております。  次に、4項目目の「仮設住宅想定建設戸数に見合った用地は、どこを想定しているか」について、お答えいたします。  

安城市議会 2016-06-09 06月09日-03号

災害発生した場合、避難状況を確認し必要戸数に応じて建設することとしておりますので、よろしくお願いいたします。 ○議長杉浦秀昭) 宮川金彦議員。 ◆26番(宮川金彦)  今、合計で701戸分の用地確保されていると、こういうお答えでありました。市の防災計画では建築被害について過去最大の地震が起きた場合、全壊・焼失が1,889棟、半壊が5,775棟と、このように記載されております。

岡崎市議会 2016-06-03 06月03日-07号

市営住宅整備計画は、今後、現在の管理戸数である2,852戸から、必要戸数を2,341戸と定め、管理戸数を2,454戸、現在から398戸の減とする計画と聞いております。健康で文化的な生活を送る基盤となる市営住宅整備は、本市にとって必要不可欠なものであり、必要管理戸数を設定し、長期的な計画に基づき整備をすることは重要なことと考えております。 

刈谷市議会 2015-12-03 12月03日-02号

では、仮設住宅必要戸数建設可能戸数はどれくらいですか、お聞かせください。 ○議長前田秀文)  建設部長・・・ ◎建設部長近藤尚登)  必要戸数につきましては、愛知東海地震東南海地震南海地震等被害予測調査結果により569戸必要とされておりますが、双葉グラウンドを初め8カ所を災害時における被災者仮設住宅建設場所として、計813戸が建設可能であると想定しております。 以上でございます。